東京都あきる野市の詩吟の会 朝翠流 秋川吟詠会 油平詩吟教室

 
トップページ 教室の紹介 活動内容 詩吟のQ&A お問い合わせ
 

  油平詩吟教室についてのQ&A

■ 入会に際しての条件は?
声が出せて、詩吟に興味があれば特に入会に関しての条件はありません。

■ 何か資格が得られるのですか?
上達すれば、朝翠流の宗家より、資格をいただくことができます。

■ まったくの初心者でも大丈夫ですか?
みんな初心者から始まります。発声の練習から始めて行きます。

■ 音楽は苦手ですが、大丈夫ですか??
詩吟が上達することも大事ですが、人との交流や声を出して楽しくストレス発散している方もいます。健康になることを目指している人もいます。

■ 毎週は無理なのですが、どのようになりますか?
毎週でなくても良いですが、月謝は月2500円いただきます。

■ 吟剣詩舞道といわれますが、詩を吟じる以外も教えてくれるのですか?
当教室では、詩吟を対象としています。

■ 子連れで参加できますか?
大きな声を出して練習をしますので、子連れでも大丈夫です。むしろ子連れを歓迎します。

■ 着物の持ちあわせがないのですが?
初めは洋服で舞台に上がることの方が多いので、大丈夫です。

■ 漢詩についても教えてくれるのですか?
吟じる上では詩の内容を理解していることは大事なことなので、漢詩の意味についても学びます。
 
 

  詩吟一般についてのQ&A

■ 詩吟とは一口に言って何ですか?
「詩吟」(しぎん)とは、漢詩を読み下したものに、独特の旋律で吟じるものです。

■ 詩吟の魅力は?
1.コンクールや温習会という舞台に上がることを通して、
  チャレンジ精神が培われます。
2.折々の発表会は着物のこともあり着物が着られるようにようになります。
3.力いっぱい声を出すことで、元気になり健康につながります。

■ 歌謡曲、歌舞伎、謡曲との違いは?
この3者は色々なメロディがありますが、詩吟は同じメロディなので覚えれば
あとは声の鍛錬ですので難しいことはありません。

■ 詩吟の歴史は?
江戸時代後期から明治にかけて、一部の私塾や藩校において漢詩を素読する際に独特の節をつけて心を高めていたことに始まり現在に到っていると言われています。また、天智天皇(中大兄皇子)(在位668〜671)の時代に、歌人が節をつけて漢詩を口ずさんだことが始まりともいわれています。

■ 詩吟で心がけていることは?
「礼と節」をその心として情操や品性を高めることを心がけています。

■ 詩吟と年齢の関係は?
小学生から、上は90才台と、幅広い年齢層の人達が詩吟を楽しんでいます。

■ 詩吟の流派の特徴は?
朝翠流の特徴は、節調が階段状の滝の流れのように力強い吟じ方です。

■ 音階的に見て、詩吟の特徴は?
詩吟の音階は洋音階でいうと、ミ ファ ラ シ ド が基本になっています。
例外的に レ を使う場合がありますが、 ソ を使うことは普通ありません。
 
 
Copyright © 2011 朝翠流 秋川吟詠会 油平詩吟教室 All rights reserved.
by 個人事業者、SOHO、中小企業専門 ホームページ作成サービス